こんにちは。
飯塚市エステサロン「バグース」の山下です。
だんだんと夏が近づいてまいりました。
そしてこの時期からよく聞くお悩みが
「小鼻やアゴのざらつきを何とかしたい!」
というお声です。
今日は”簡単”かつ“おうちにあるもので”
今すぐできる「小鼻とアゴのざらつき解消法」
についてご紹介したいと思います!
なんですか?それは?
はい、私がつくった造語です。
もしかしたら、どこかにあるかも?(笑)
簡単に言うと、
「クレンジングで1回メイクを落としたあと、
もう一度クレンジングをする」
ということです。
いわゆる「2回目のクレンジング=追いクレンジング」。
クレンジングには「油性」の汚れを落とすという
特長があります。
いわゆる「毛穴よごれ、お肌のざらつき」というものは
「皮脂汚れ」や「クレンジングで落としきれずに残った
メイク汚れ」になります。
一方、
洗顔料はどちらかというと「水性の汚れ」
いわゆる「汗やほこりなど」を落とすのに向いています。
よって「毛穴の汚れやざらつき」には洗顔料よりも
クレンジングのほうが向いているんです。
まず第一に、クレンジングだったら、
女性のみなさまはもうすでにお持ちだと思います。
おうちで今すぐに簡単にできる!というのが
ポイントです。
そして、「毛穴パック」や「ピーリング」は
お肌にとっては「負担になることが多い」ので
オススメできません。
「毛穴パック」は毛穴汚れを粘着料でくっつけて
取りますが、
お肌表面の必要な角質まで取り去ってしまい、
乾燥や赤みの原因となることも多いです。
ベリっとやった後の爽快感はありますが、
お肌に負担です。
ピーリングやスクラブも敏感肌の方には
オススメできませんし、
使い方も少し注意が必要です。
クレンジングであれば、そういった負担も
少なく敏感肌の方でも「小鼻やアゴのざらつき」
を上手に解消することができます。
とはいっても、
クレンジングもやりすぎると必要な皮脂や
潤いまで落としすぎて、乾燥などのトラブルを
起こすことがありますので注意が必要です。
目安は週に1、2回。
夜メイクをクレンジングで落としたあとに、
もう一度クレンジングをします。
この時にも「ゴシゴシこすらず」、
指の腹をつかって毛穴の汚れとクレンジングを
なじませながら落とすようにします。
そして、洗い残しがないようにしっかりとすすぎます。
それからいつも通り洗顔料を使ってください。
クレンジング料は、ふき取りタイプではなく、
ジェルタイプのクレンジングがオススメです。
オイルタイプのクレンジングは脱脂力が強く
落としすぎるので、特に、追いクレンジングには
向いていないかなと思います。
ミルクやジェルタイプがマイルドな洗浄力で
オススメです。
目次
追いクレンジングの後はしっかり保水・保湿
クレンジング・洗顔で皮脂汚れ・メイク汚れを
しっかり落とした後、
大事なのは「保水・保湿」です。
要らない角質や、毛穴汚れが解消されているので
美容液や化粧水の浸透もよくなっているので
チャンスです‼
たっぷりと化粧水を重ね付けし、乳液、
そして保湿ジェルやクリームでお肌に入れた
水分を蒸発させないようにお手入れしてください。
「毛穴汚れやざらつきを解消する追いクレンジング」まとめ
- 1度メイクをクレンジングで落とした後、もう一度クレンジングする
- 2回目のクレンジングでは特に毛穴の汚れやざらつきが気になるポイントを「指の腹」をつかって優しく汚れとクレンジングをなじませるようにする
- クレンジングの洗いのこしがないようにしっかりすすぐ
- クレンジング後はしっかり「保水・保湿」
- 「追いクレンジング」は週に1、2回まで
クレンジング2度使いで
「毛穴汚れ」はもちろんのこと、
不要な角質なども落とすことができるので
お肌のくすみも解消し、トーンアップも狙えます。
いかがでしたか?
ぜひ今晩からやってみて下さいね。
サロンでも毛穴汚れが気になるかたに
オススメのメニューをご用意しています。
ご興味のあるかたはぜひこちらもご覧くださいね。
クレンジングを使ったメイクノリアップ 日中のテカリ予防方法についても
お伝えしています!!意外と使えるんです!
クレンジング!!
コチラもどうぞ↓
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 「なんでニキビができるんだろう?」と思ったときにやっていただきたい3つのこと - 2023年5月26日
- 見た目年齢がとっても若い人になるための光老化対策 - 2023年5月10日
- 化粧水は手で?それともコットン?どっちが正解? - 2023年3月7日
- 保湿だけではNG!冬の乾燥肌対策の真実 - 2023年2月10日
- お肌の老化は冬に加速?今日からできる!5つの乾燥肌対策 - 2022年12月16日