11月の中旬を超えたら、また一段と朝晩は気温が下がってきましたね。
だんだん、乾燥に伴うお肌の不調をお伺いすることが増えてきました。
このブログをお読みのあなたも、もしかしたら、同様に感じていらっしゃるかもしれませんね。
この時期には、気温の低下による皮脂量が下がり始めるころ。
お肌の保湿力も低下しはじめることによって、乾燥を感じやすくなってきます。
また、イネやブタクサなどの秋の花粉シーズンであることも加担してお肌が不安定になりやすいときです。
お肌の乾燥は「肌荒れ」そして「敏感肌」への入り口 です。
乾燥は、小じわや、シミ、くすみといったエイジングトラブルだけでなく、ニキビや肌荒れ、そして、外的刺激に弱く炎症を起こしやすいお肌を作る原因となります。
ですので、 冬が本格化する前にできるだけ、早くお肌の立て直しが必要 です。
前々回の秋のゆらぎ肌対策では、落とすケアにフォーカスした内容、
前回の秋のゆらぎ肌対策では、与えるケアにフォーカスをした内容をお届けしました。
まだお読みでなければ、まず、そちらから、ぜひ先にお読みくださいね。
>>>秋の揺らぎ肌対策〜与えるケア編〜はこちら<<<
そして 最終回の今回は「秋の揺らぎ肌対策〜インナーケア編〜」 ということで
体の中から、秋の不安定なお肌のケアをしていく方法をお伝えしていきます。
今からお伝えしていくもののなかで、該当するものがないかチェックしながら、お読みいただけたらより有意義なお時間になること間違いなし です。
では、さっそく始めていきましょう!
秋は、腸内環境が乱れやすい時です。
お肌荒れが気になるという場合、毎日のお通じはいかがでしょうか?
わたしたちの体を作る材料や栄養を吸収する臓器は、腸です。ですので、 腸に問題があれば、自ずとお肌にも影響が現れるのは当然のこと です。
特に、腸内環境が乱れると、ビタミンB群や亜鉛などのミネラルが吸収されにくくなります。ビタミンB群は、不足すると、肌荒れやニキビにつながります。
また、亜鉛などのミネラルは、お肌のターンオーバーに深く関与しているので、不足すると、乾燥やかゆみの原因となります。よって、 腸内環境の良し悪しがお肌の状態にも密接に関係 しています。
腸内環境を良くするには、発酵食品や根菜類、豆類、海藻類がオススメです。
積極的に取り入れるように意識してみてください。
また、お体の冷えという部分も見直していただきたいポイントです。
下腹部や、お尻が冷えていたりしませんか? 手を当ててみてぜひ、冷たく感じることがないかチェックしてみてください。
特に、日頃から、手足の冷えを感じやすい、肩こり、首こりがあるといった場合も、お体の冷えから、お肌トラブルに繋がっている可能性が大です。
わたしたちのお肌は、血中から、酸素と栄養を得ています。それが、冷えによって血管が収縮し血行不良となってしまうと、思うようにお肌に栄養や酸素が行き渡らず、乾燥やくすみ、お肌のターンオーバーも低下することで様々な肌トラブルの原因となってしまいます。
ですので、夜はシャワーでなくバスタブに浸かる、足浴をする、大きな血管が通っている、足首、手首、首を冷やさない、冷たい飲み物や、体を冷やす原因となる食べ物を極力控え、体を温める食べ物を摂る。できる限り体を動かすなど 積極的に温活を ぜひやってみてください。
秋のゆらぎ肌最後のインナーケアチェック項目として挙げられるのは、「ストレス」です。
いかがですか? 最近ストレスが多かったかも?といったことはありませんか?
ストレスがお肌に良くないというのは、もちろんご存知かと思います。
以前、職場環境の変化から、「ここ最近ずっとストレスフルな状態だった」というお客さまで、今までまれに見るくらいのお肌荒れをされている方がいらっしゃいました。私自身、こんなにも、お肌とストレスは密接に関係しているのだと痛感させられました。
事実、ストレスを感じ、交感神経が活発になることで、呼吸も浅くなり、末梢の血行不良にもなることで、乾燥や肌荒れ、くすみ、くまにもつながってきます。
またストレスを感じると、コルチゾールというホルモンが発生します。このコルチゾールは、皮脂の分泌を促進するので、ニキビができやすいお肌となってしまいます。また交感神経が優位になりすぎることで、男性ホルモンを活性化し、角質がかたく厚くしてしまいごわつき、ざらつき、ニキビ、くすみなどの原因にもなってしまいます。
シミも、ストレスによって、メラニンの生産量が増えることで、急にできたり、シミが濃くなったりすることがわかっています。
ですので、ストレスケアというのも、とっても大事なことなんです。お体にとっても大事ですよね。
現代では、ストレスがない生活というのは、難しいと思いますが、できる限り、ストレスを減らせる工夫ができないかな?と日々意識して過ごしてみてくださいね。
ということで、秋のゆらぎ肌〜インナーケア編〜いかがでしたでしょうか?
今回の配信が少しでも気づきや、生活習慣の見直しのきっかけにお役に立てれば、とっても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます!
サロンでは、 お肌悩みがどんなところから、来ているのか原因を一緒に探っていくことを大事にしています。 原因がわかれば、対処法は必ず見つかります。
ぜひなんでもお気軽にご相談ください!
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 季節の変わり目、秋のゆらぎ肌対策。~落とすケア編~ - 2023年11月15日
- 秋のゆらぎ肌対策〜与えるケア編〜 - 2023年11月15日
- 秋の揺らぎ肌対策〜インナーケア編〜 - 2023年11月15日
- 脱・なんとなく不調【疲労感・不眠・便秘・むくみ・冷え・マイナス思考の原因は?】 - 2023年11月2日
- 【2022年10月~2023年2月配信分】BAGUS POWERSPOT RADIOバックナンバー - 2023年10月12日