「去年買った日焼け止めって今年まだ使えるのかな?」 

 

「買い替えたほうがいいかな?」

「効果は落ちてない?」

「肌トラブルになったりしないかな…」

などなど

日焼け止めの使用期限とその効果はどうなのか

について今日はお伝えしていきたいと思います。

 

目次

昨年の日焼け止め使えるの?その答えは…YESです!

ただし、

 変なニオイがする、分離しているという状態でない限って です。

使用前によくチェックしてください。

ただ、基本的に開封したお化粧品は

 1年以内に使い切ることが望ましい 

 

とされています。

 化粧品の使用期限は開封後1年以内。 

 

一方、未開封のままはどうなんでしょう?

その場合の使用期限は3年です。

高温多湿、直射日光を避けて保存しましょう。

開けていなければ基本、3年以内は大丈夫です。

ということで、

買ったまま開けていない商品があれば

ぜひ使ってください。

使いかけの日焼け止め無駄にしない方法とは?

使っていたけど、なんとなく使用感が嫌で

使わなくなった。

悪くなかったけど、新しく、良さそうな商品に

乗り換えた。

などの理由で使いかけの日焼け止めがある

という人も多いのでは?と思います。

もったいなくて捨てられない…

そんな場合はボディ用の日焼け止めにする

というのもアリです。

もちろん、お肌に合わなくて使うのを止めた

という場合はもちろん、別です…。

(この場合は処分するしかないですね…)

去年の日焼け止めは効果が落ちる?

日焼け止めを開けたから時間が経つと

その効果は落ちてしまうのか

という疑問ですが、

よほどの保管状態が悪くない限りは、

1年以内に変質してしまうということは

考えにくいです。

日焼け止めの効果自体が

落ちてしまうということもないと思います。

しかし、キャップやフタをしっかりと

閉めてない場合は話が別ですね。

少しずつ成分が酸化してしまったり、

雑菌の侵入や繁殖の可能性があります。

日焼け止めの効果というよりも

化粧品そのものの変質してしまうので

注意が必要です。

日焼け止めは1年中が鉄則!

夏場にとくに気になる紫外線ですが、

実はあなたもご存じの通り、

紫外線は1年中降り注いでいます。

特にシワ・たるみの原因となるUV-A波は

1年中を通して、ほぼ紫外線量がかわりません。

なので、

日焼け止めは1年中必須アイテムと言えます。

ということで、

 日焼け止めはできるだけ早めに 使い切るという意識が大切 ですね。

日焼け止めの正しい効果を得るために1番大事なのは「使用量」

SPF40,50,

PAは++++(フォープラス)と

一番高いものを選んだとしても

表示されている日焼け止め指数の効果を得るためには、

つける量が1番大事です。

高い日焼け止め指数の商品を買っても

使う量が少なければ、

その効果を存分に発揮することができません。

なので、

 ムラなくたっぷりと、ぜひ2度塗りされることを オススメします! 

 

最後に今日のまとめです。

 

日焼け止めの使用期限と正しい使用方法まとめ
1.変なニオイがする(酸化した油のようなニオイなど)、分離しているなど品質の劣化がないかどうかよく確認して大丈夫であれば、去年の日焼け止めは使ってもOK!

2. 使用感がイマイチで使うのをやめた商品はボディ用として2軍にして使い切る(お肌に合わないものは処分するしかないです)

3. 紫外線は1年中降り注いでいるので日焼け止めは夏場だけでなく1年中必須。早く使い切る意識が大切

4. 表示されている日焼け止め指数を得るためには、たっぷりとムラなく二度塗りを。

いかがでしたか?

今日は、

日焼け止めの正しい使用期限や使い方について

お伝えしました。

日焼け止めや、その他のお化粧品でも、

「いつ開けたかな?」とわかるように

開封した日を書いておくのもよいかもですね。

 

あなたの美肌作りのお役に立てたら嬉しいです^^

 

あなたもまた、この機会にぜひ

「正しい日焼け止め量、使えてるかな?」と

ぜひ下記の記事でチェックしてみてくださいね。

 

The following two tabs change content below.
エステ業界17年目。今までに担当させていただいたお客様は約1600名。年齢肌のお悩み専門としたマンツーマンで対応させていただくプライベートサロン「BAGUS」オーナー。『肌結果にこだわる、自分が本当に行きたいサロン』をつくるため日々邁進中。「また行きたい!」「来店するのを楽しみ」にしていただける「年齢より若く見えるお肌作りを得意とするサロン」をコンセプトにしています。得意分野は「皮膚科学理論」と「化粧品成分」と「英語」。7歳の男の子のママ。鉄道好きな息子の影響で、現在、自身も鉄道ファンに(乗り鉄)。好きなものは、旅行、おいしいものと読書。 【資格】化粧品成分上級スペシャリスト、ホリスティック漢方アロマ協会認定講師、日本化粧品検定公式コスメコンシェルジュ®、日本コスメティック協会スキンケアマイスター、日本コスメティック協会コスメマイスター、日本ダイエット健康協会 プロフェッショナルアドバイザー、日本成人病予防協会 健康リズムカウンセラー、内閣府認定日本セルフケア支援薬剤師センター 美容薬学検定1級、AEAJアロマテラピー検定1級、食生活アドバイザー2級 など美容健康資格マニアでもある。