夏にでてくる肌トラブルといえば、
ニキビ、化粧崩れ、日焼け、シミ・そばかす
そして、 お肌のごわつき、ざらつき など…
気温が上がることによって、
「皮脂量が増加」しておこるお肌トラブル
と「紫外線ダメージ」による
お肌トラブルの2種類が考えられます。
そんなお肌トラブルを
どのように回避すればいいのか、
今日は
「夏の時期に合った スキンケアのポイント」
をまとめてお伝えします!
こんにちは。
バグースの山下です。
お肌の状態やお肌のタイプは年齢だけでなく、
季節や、生活環境によっても異なります。
その時々の季節に合わせたお手入れ
ポイントをしっかりと理解することで、
お肌トラブルを未然に防ぐことができます。
「夏」の時期のスキンケア
ぜひ参考にしてみて下さい。
秋以降のお肌がグッと変わります!
では、はじまり~
お肌の老化の原因の約80%は
「紫外線」だと言われています。
夏はシワの原因になるUV-A波だけでなく
シミやくすみ・乾燥の原因となる「UV-B」波も
季節の中では8月、9月にはどちらとも
かなり多くなります。
美肌の基本はまず「紫外線対策」にある といっても過言ではありません。
どんな美容液よりもまずは「日焼け止め」 です。二重塗りをし、運転される方は右側も多めに。
できれば塗り直しをしたり、
日焼け止めだけでなく、
ファンデーションやルースパウダーも
紫外線を散乱させる効果がありますので、
合わせてお使いいただくことをオススメします。
夏は、増える皮脂量のせいで、
お肌のごわつきやニキビに
悩まれる方も多い時期です。
小鼻やアゴのざらつきが出やすかったり…
そんなときには
「朝のクレンジング」をオススメしています。
洗顔料は「水性」の汚れを落とすもので、
汗やほこりなどを落とすのには向いていますが、
「メイク」や「皮脂」などの「油性」の
汚れを落とすのには向いていません。
そこで使っていただきたいのが
「油性」の汚れを落とす「クレンジング」。
朝にも使っていただくことで、
寝ている間に分泌された皮脂を
リセットすることができます。
メイクのノリもよくなり、
ざらつきも解消されるので、
ぜひ週に2~3回を目安に
やってみてくださいね。
詳しくはこちらのページでもご紹介しています↓
すぐできる!小鼻とアゴのざらつき解消法
それから、洗顔するときに気を付けて
頂きたいのが、「念入りなすすぎ」です。
洗い残しはニキビの原因となることが多いので、 注意が必要 です。特にフェイスラインやアゴ、
髪の毛の生え際など、
クレンジングや洗顔料の泡が残っていないか
確認しながらよく洗い流してください。
そして、最後はお肌の上から、
軽く押さえるように「清潔なタオル」で
ふき取ります。
夏はあまり乾燥を感じることが少ない
という方も多いのですが、
実は「インナードライ」という状態に
なっている可能性も十分考えられます。
インナードライとは、お肌表面は
潤いを感じられても、お肌内部は乾燥している
というお肌状態の事を言います。
べたつくのが嫌だから… という理由で「お化粧水だけで終わり」 というスキンケアは危険 です。お化粧水だけでは蒸発してしまいます。
保湿ジェルやクリームを必ず使い
お肌のうるおいを逃がさないように
してあげてくださいね。
お化粧水は2~3回重ね付けをし、
お肌の水分量を上げるのがコツです!
いかがでしたか?
今回は「秋以降トラブル知らずの肌になる!
スキンケアのポイント」をお伝えしました。
ぜひ「周りに差がつくお肌になれる」
夏のスキンケア、やってみて下さいね。
サロンでも夏の肌トラブルを
お手入れしたい!そんな方にオススメの
「シグマフェイシャル」。
ぜひご興味のある方は、見てみて下さいね。
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 季節の変わり目、秋のゆらぎ肌対策。~落とすケア編~ - 2023年11月15日
- 秋のゆらぎ肌対策〜与えるケア編〜 - 2023年11月15日
- 秋の揺らぎ肌対策〜インナーケア編〜 - 2023年11月15日
- 脱・なんとなく不調【疲労感・不眠・便秘・むくみ・冷え・マイナス思考の原因は?】 - 2023年11月2日
- 【2022年10月~2023年2月配信分】BAGUS POWERSPOT RADIOバックナンバー - 2023年10月12日