カミソリで剃るとどうしても
カミソリ負けしてしまう…
でも除毛クリームも肌に合わないし…
かといって夏の時期、
ムダ毛の処理を怠るわけにはいかない・・・
ムダ毛処理のために脱毛サロンに通っているけど、
お手入れ前にムダ毛の自己処理を
していかないといけない…
どうすればカミソリ負けって減らせるの??
そう思われている方に、今日は
「カミソリ負けを減らすムダ毛処理の方法」
をお伝えします!
こんにちは「バグース」の山下です。
今日は、カミソリでのムダ下処理をする時に、
どうすればお肌にできるだけ負担をかけずに
お手入れできるのかをお話ししたいと思います。
カミソリで剃ると、赤みが出たり、かゆみが出たり
ポツポツと湿疹ができるなどカミソリ負けって
本当につらいものですよね。
かといってムダ毛を放っておくわけにはいかない…
女子ならではのつらい悩みです…
悪循環をなんとか断ちたい!そんな方の
お役に立てればと思います。
ぜひ読んでみて下さい。
目次
お風呂場でムダ毛処理していませんか?
おそらく90%の方が
「YES」と答えられると思います。
その中でも、お風呂で体を温めた後、
最後にムダ毛処理をする、
身体を洗うときにムダ毛処理をするという方が
多いのではないでしょうか?
確かにカミソリ負けをされない方は
それでも良いのですが、
(なるべくやめたほうがいいです・・・)
入浴中は、角質がふやけて柔らかくなっています。
そのため、ボディーソープやせっけんなどをつけて
滑りをよくして剃ると、
必要な表面の角質までかなり
ごっそり落としてしまうことになります。
必要な角質がない状態というのは、
外からの刺激にも弱くなり、また
お肌内部の水分が蒸発してしまうので乾燥そして、
敏感肌の原因となります。
よって赤みや、かゆみなどの
皮膚トラブル(いわゆるカミソリ負け)
生じやすいんです。
なのでお肌が乾いている状態で、
ムダ毛処理をするようにしてみてください。
ムダ毛処理にオススメは「顔用の電気シェーバー」
カミソリ負けをされる方にオススメなのが、
「Panasonicフェリエ」などの
眉などを整える時に使う顔用の電気シェーバーです。
刃先が直接肌に触れないので、
敏感肌の方のムダ毛処理には最適です!
しかも、お肌を濡らしていない状態でも
キレイに剃れます。
デメリットは、顔用なので、脚や腕などの
広範囲のムダ毛処理は時間がかかる
といったことくらいです。
でもお肌への負担やカミソリ負けのリスクを
考えたら断然こちらの処理方法がオススメです!
ムダ毛処理後は徹底した保水・保湿でお肌を保護
やはり電気シェーバーでの自己処理後も、
お肌のためには、しっかりとした
保水・保湿が必要です。
おすすめはお化粧水、そして、
乳液など少し油分を含むものを使って
お肌に入れた水分が蒸発しないように
してあげてくださいね。
お肌が敏感な方、カミソリ負けしやすい方は、
「セラミド」を含んだお化粧水がオススメです。
セラミドは、角質が健康な状態を保つための重要な
成分です。
よって、お肌を乾燥から守るための成分
となります。
水分を挟み込み、保湿力が高い成分です。
カミソリ負けを減らす!自己処理方法まとめ
- お風呂場で体が濡れた状態で、ボディーソープやせっけんをつけてのシェービングはNG
- 顔用の電気シェーバーを使って体が濡れていない状態でムダ毛処理
- シェービング後はしっかり保水・保湿。オススメ成分は「セラミド」
いかがでしたか?
今日「カミソリ負けを減らす方法」
をご紹介しました!
ぜひご参考にして頂ければと思います。
カミソリ負けをされる方の
究極のお悩み解消法としては、
やはり「サロンでの脱毛のお手入れ」
がオススメです。
脱毛のお手入れおすることによって、
まず自己処理の回数が格段に減ります!
先日、ご来店のお客様から
「お風呂場からT字カミソリが消えました!」
とご報告いただきました。
カミソリ負けで悩んでいらっしゃる方は
ぜひサロンでの脱毛のお手入れを
考えてみて下さいね。
下記の記事もお時間があれば読んでみて下さい!
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 季節の変わり目、秋のゆらぎ肌対策。~落とすケア編~ - 2023年11月15日
- 秋のゆらぎ肌対策〜与えるケア編〜 - 2023年11月15日
- 秋の揺らぎ肌対策〜インナーケア編〜 - 2023年11月15日
- 脱・なんとなく不調【疲労感・不眠・便秘・むくみ・冷え・マイナス思考の原因は?】 - 2023年11月2日
- 【2022年10月~2023年2月配信分】BAGUS POWERSPOT RADIOバックナンバー - 2023年10月12日