「いつも使っている化粧品がヒリつく」
「粉をふいたようになる」
「乾燥がいつも以上に気になる」
「顔を洗ったあとに赤みが出る」
特に冬場、急に冷え込みが厳しくなると、
こういった肌トラブルが起こることがあります。
いつも使っているアイテムなのになぜ?
「いつも一生懸命お手入れ頑張っているのに~」
と悲しくなりますよね…。
でも大丈夫です!!
こんにちは。
バグースの山下です。
今日は冬場、特に急に冷え込みが厳しくなった
時期に出やすいお肌トラブルと
スキンケアのポイントについて
お伝えしていきたいと思います!
はじまり、はじまり~
急に気温が下がるとお肌の 「皮脂の分泌量」 が減ります。
この皮脂は、皮脂膜を作っています。
皮脂膜とは、
お肌内部の水分が逃げないようにとどめる
「ラップのような」役割をしています。
そして、外部の刺激からお肌を守るための
「バリア」の役割も担っています。
しかし、冬場は、皮脂の分泌量が少ないので、
この皮脂膜がうまく作れない ことになります。よって、お肌は外的刺激に弱く、また内部の
乾燥が進んでしまいます。
ということは、「乾燥しやすく」
「敏感肌」になりやすいと言えます。
では、このような時期、どのようにスキンケアを
していけばいいのでしょうか?
一般的に、朝晩の2回洗顔をする人が多い
と思いますが、
季節やお肌質に合わせて
洗顔回数を変えるというのが
一番オススメです!
乾燥肌は1日に1回~2回の洗顔が目安です。
特に冬場、 洗顔料を使うのは夜の1回だけに して、
朝は、ぬるま湯ですすぐ程度にします。
皮脂膜を守るために、冬場は「落とす回数」を
減らすのがポイントです。
夏場は気温が高く、皮脂の分泌量も
寝ているときに汗をかくことも多いので、
朝の洗顔料を使って洗顔をすることで、
余分な皮脂や汗をリセットすることも大切です。
しかし、冬場はそもそも皮脂量が少ないので、
乾燥が気になるときや、お肌の赤み、
ヒリつきなど、敏感になっているな~と
思われるときには、朝はぬるま湯だけで洗顔を
されることをオススメします!
朝、洗顔料を使わずに洗顔をする日を
作ってみるとお肌の乾燥具合がかなり
違うと思います。ぜひやってみてくださいね。
まず十分に泡立ててから、泡で洗うようにして、
優しく洗います。
このときには水が35度くらいのぬるめの
温度が適温です。そして、すすぎを十分に行い、
髪の生え際やフェイスラインに
洗い残しがないかどうかよく確認してください。
そしてタオルでこすらないように
水分を抑えるようにしてふき取ります。
洗顔後、水気はあっても皮脂は全くない状態
ですので、
手早くスキンケアを行うことが重要 です。化粧水は2度から3度重ね付けを行い、乳液を
使います。その後、保湿ジェルやクリームを
つけます。
美容液をお使いの場合には、
化粧水→美容液もしくは、
美容液→化粧水の順番です。
(美容液の種類によって順番が異なります)。
水性のものから油分の多いものや
粘度が高いもの
(さらっと水気の多いもの→とろっとしたもの
→クリーム状のもの)の順番につけると
覚えていただくと間違いありません。
これは油分が多いものを先につけると
水性のものは浸透しないためです。
しかしスキンケア製品も多くのものがあるので、
使用方法はそれぞれで確認をしてくださいね。
- 洗顔は夜1回(クレンジング、洗顔料を使う)。朝はぬるま湯だけで洗顔を
- 水またはぬるま湯(35度程度)でしっかりとすすぎを。
- 洗顔後、間髪入れずにしっかり保湿
いかがでしたか?
冬の気温の低い時期、暖房などでもお肌が
乾燥しやすくなります。
洗顔方法を変えて、しっかり保湿を
してみてくださいね。
何かひとつでも気づきがあれば嬉しいです♪
スキンケアやお化粧品に関するご質問があれば
ぜひ、LINEやサロンにご来店の際に
なんでも遠慮なくお尋ねください~。
そして、
定期的なサロンケアをしていただくことで、
その時期に出やすいお肌トラブルを
未然に防ぐケアができます!
スキンケアに関するご相談や
アドバイスなどもさせていただくので、ぜひ
わたしを存分にご活用くださいませ~♪
細胞と細胞の隙間を埋める「細胞間脂質」の
約半分はセラミドでできています。
この細胞間脂質、水分を蓄えて肌内部の水分蒸発を
防ぐとともに、細胞間の隙間を埋めて外部からの
刺激をシャットアウトしてくれる
優れもの成分なのです~♪
詳しくは下記の記事に書いています!
こちらもぜひお読みくださいね♪
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 季節の変わり目、秋のゆらぎ肌対策。~落とすケア編~ - 2023年11月15日
- 秋のゆらぎ肌対策〜与えるケア編〜 - 2023年11月15日
- 秋の揺らぎ肌対策〜インナーケア編〜 - 2023年11月15日
- 脱・なんとなく不調【疲労感・不眠・便秘・むくみ・冷え・マイナス思考の原因は?】 - 2023年11月2日
- 【2022年10月~2023年2月配信分】BAGUS POWERSPOT RADIOバックナンバー - 2023年10月12日