こんにちは、BAGUSの山下です😊
暑さと湿気で疲れが出やすいこの季節…
肌も体も「がんばりすぎない美容」が大事な時期です。
ということで、今回は、忙しい日々でも手軽に取り入れられる
**“コンビニで買える美容食材”**をシーン別にご紹介します!
\冷蔵庫に常備しておくと超便利✨/
「料理する気力もない…」という日でも大丈夫。
手軽に“キレイの土台”を整える食材を、朝・昼・夜・おやつに分けてご紹介します🍽️
ホルモンバランスと腸内環境を整える朝に!
🥚ゆで卵:幸せホルモンセロトニンの材料になるトリプトファン&良質なタンパク質が豊富。
🍌バナナ:トリプトファンが豊富。心の安定や便通改善にも◎ストレス過多の方に。
🥣無糖ヨーグルト:腸活とセロトニンアップに欠かせない発酵食品。
🍙納豆巻き/おにぎり(玄米・雑穀):大豆のタンパク質+食物繊維で朝の栄養チャージに。
🥤豆乳飲料:イソフラボンで女性ホルモンをサポート。
やる気・集中力をサポートする栄養を意識!
🐟サバ缶・イワシ缶:EPA・DHAで血流アップ&美肌に◎
🥗チキンサラダ:タンパク質&ビタミン&食物繊維をまとめて手軽に補給。
🍙玄米 or 雑穀おにぎり:糖質を緩やかに吸収して、午後の集中力キープ!お昼ご飯の後眠たくなりやすい方におすすめ!
🥣あたたかい野菜スープ:冷房で冷えた胃腸にやさしい&代謝アップ。
疲労回復&ぐっすり眠るための夜ごはん✨
🍗サラダチキン(鶏むね肉):イミダペプチドで疲労回復に抜群!
🥣お味噌汁(インスタントでもOK):腸と心を整える発酵食品。
🍢豆腐・納豆・オクラ:タンパク質とネバネバ食材で腸活+睡眠の質UP。
🍙雑穀入りおにぎり:夜は血糖値を安定させて眠りをサポートする炭水化物を。
気分転換&シミ予防・美肌に役立つおやつたち♪
🍫カカオ70%以上のチョコレート:カカオに豊富に含まれるカカオポリフェノールには、強い抗酸化作用があります。
これにより、紫外線やストレスなどによって発生する「活性酸素」を除去し、肌の老化やくすみ、シミの原因を予防する働きがあります。🥜アーモンド・くるみ:ビタミンEで血流促進、酸化ケアにも◎
🍇ドライフルーツ(プルーン・レーズンなど):鉄分補給でくすみ・シミ予防。
🥣ヨーグルト+はちみつ:腸と脳のWケアにぴったりの癒し系おやつ。
コンビニでも手に入る美容食材は、“選び方”を意識するだけでキレイの土台が変わります✨
「料理したくない日」や「なんとなく疲れた日」こそ、
がんばらなくていい美容習慣を続けるチャンス。
ぜひ、あなたのライフスタイルに合ったアイテムを見つけて、
日々の“整えごはん”に役立ててくださいね😊
最近、施術をしていて感じるのが
「お肌の乾燥が進んでいる方が多い…💦」ということ。
私自身も、強すぎる紫外線のせいで、
ここ最近「なんか肌、乾いてる…」と感じることが増えてきました。
洗顔後、なんとなくつっぱる。
お風呂上がりには、お肌が「早く潤わせて〜」と訴えてくる感じ。
紫外線のダメージがじわじわ効いてきてるのを、ひしひしと実感します。
そんな風に、お肌からのSOSを感じています。
どれだけ日焼け止めをしっかり塗っていても、
これだけ紫外線が強いと、心配になりますよね💦
ご来店されるお客様も、紫外線によるシミを気にされている方が増えています。
ですが、実際にお肌を見させていただくと…
意外と“乾燥”している方が本当に多いんです。
乾燥していると、紫外線の影響をダイレクトに受けやすくなってしまいます。
その結果、シミリスクがさらに高まることに。
つまり、シミ対策はもちろんですが、
それ以前に**お肌の水分保持力を高めるケアが急務!**なんです。
だからこそ今回は、
今の時期にこそ見直したいスキンケアについて、
☀️ 夏のお肌に起こっていること
1. 強い紫外線による乾燥や赤み、シミ・シワのリスク高
2. 室内外の温度差でお肌が乾燥しやすくなる
3. 皮脂は出ているのに、水分が足りてない“インナードライ”状態
4. 紫外線や暑さの影響で、くすみやハリ不足が気になりやすい
実はこの時期、気温の上昇とともに皮膚の基礎代謝も落ちるため、
肌の生まれ変わり(ターンオーバー)も滞りがちなんです。
そこに、紫外線と冷房の乾燥が加わると…
「なんだか肌が疲れて見える」「くすんで見える」
そんな印象になってしまうことも。
🧴 スキンケアで気をつけたい3つのポイント
紫外線を浴びることで、肌の中では活性酸素が大量に発生します。
この活性酸素こそが、シミ・シワ・たるみなどの光老化の原因に…。
実は、お肌の老化の約8割が、この“光老化”だと言われているんです😱
私がいまサロンで特におすすめしているのが、
【セルディナリンクリッチローション】という化粧水。
なんと、ビタミンCの340倍の抗酸化力を持つ成分が配合されていて、
活性酸素から肌を守ってくれる心強いアイテムです✨
美容液レベルの化粧水で、1本で約3ヶ月分。
実はこれ、1本6,600円で高コスパなんです。
抗加齢医学会でも発表されているシリーズなので自信をもってオススメできます!
表向き乾燥していないように感じる夏こそ、
「毎日日焼け止め塗ってるのに…焼けた気がする」
そんな方は、下記の塗り方の見直しポイントをチェックしてみてください!
効果を最大限に高める日焼け止めの塗り方まとめ
✅ 使用量は、1円玉2枚分(クリームタイプなら大きめパール2粒分)
✅ 頬の高い部分は重ね塗り
✅ 車の運転をする方は、窓側に特にしっかりと
✅ 外出の20分前には塗っておく
✅ “スタンプ塗り”で押し込むように密着させる
特に多いのが、使用量が少ないことによる効果不足。
「そんなに使うの!?」と思うくらいが、実はちょうど良いんです🌞
スキンケアと同じくらい大切なのが、食事と栄養。
夏は暑さや湿度で食欲が落ちたり、睡眠が浅くなったりしがち。
それがそのまま「お肌の疲れ」につながってしまうことも…。
おすすめはこんな食材👇
🍅 トマト(水煮缶が特におすすめ)
→ 抗酸化力の高いリコピンが豊富で、シミ・くすみ対策に◎
🐟 青魚(EPA・DHA)
→ 血流を良くして、メラニン排出をサポート
🥬 ビタミンE・鉄分(納豆・あさりなど)
体の中から整えることで、スキンケア効果の出方も変わってきますよ🍽
夏は「焼ける」「ベタつく」ばかりに意識が向きがちで、意外と“乾燥”が盲点になりがちです。
でも、シミやシワをしっかり防ぐには、
**「正しく守る」&「しっかり潤す」**このバランスが大切♡
今のケアが、1ヶ月後、3ヶ月後の透明感やハリに繋がります。
今日からぜひスキンケアの見直し、始めてみてくださいね😊
気になるアイテムやケアの方法があれば、
お気軽にサロンでお声かけください🌸
\あなたのお肌にぴったりのケア、一緒に探していきましょう/
こんにちは、バグースの山下です🌿
最近、お客様との会話でもよく出てくるのが…
「朝起きても疲れが取れてない」
「ぐっすり寝たはずなのに、体が重い…」「歳のせいか、寝たのか寝てないのかわからない…。目が覚めたり、寝つきが悪かったり…」
そう、夏の“だるおも”不調です。
💭ある朝、私が実感したこと。
一気に暑くなってきたある日、
朝からなんだか疲労感がすごくて…体が重い。
「あれ?もしかして…」と思いながら、
夏のセルフケアプログラムの動画を作っていたときに、
ふと気づいたんです。
「あ、これって胃腸の働きの低下と、体の冷えじゃない!?」
そう思ったその晩、そういえば…と、
すぐに腹巻を取り出して、寝るときに着けてみました。
🌙 翌朝、まさかの変化が…
翌朝の感覚が…ほんとに違ったんです。
スッキリ感が全然違う!
朝イチのおしっこの量が増えて、体がしっかり休めていた感じがある
お腹のむくみ感が軽くなり、ウエスト周りがスッキリ✨
なにより、ぐっすり眠れた実感がある!
「えっ、これだけでこんなに違うの?」と驚きました。
「夏こそ、腹巻だ!」
この体感をきっかけに、私は思いました。
「あぁ、やっぱり夏こそ腹巻だ!!」
これ、絶対お客様にも伝えなきゃって✨
実際、夏って冷房、シャワー、冷たい飲み物…
それに、夏に受けたダメージをシミに変えないためには、血流促進がカギ!
肌のターンオーバーがうまく働けば、メラニンも排出されやすくなります。
これはもう、**今、オススメするべき!**と思ってブログ書いてます✍️
夏こそお腹が冷える季節です!
これ、ひとつでも当てはまったら、
“内臓冷え”からくる夏の不調かもしれません。
私が、昨年から、お気に入りで愛用している。
【お休みリラクエステコットンシルク腹巻】というコットン×シルク素材の温活アイテム。
特徴がこちら👇
着るだけで、じんわり体を整えてくれるのが魅力です。
光電子®を活用したウェアの研究では、
寝つきがよくなる
深い眠りに入りやすくなる
翌朝の疲労感が軽減される
といった変化が報告されています(※着用環境による。個人差あり)。
お腹をやさしく温めることで、
自律神経が整い、体が“休んでいいよ”というスイッチが入る。
それを、寝ている間に自然とできるのが…
【ビーフィットのお休みリラクエステコットンシルク腹巻】なんです。
東洋医学に学ぶ、“温めるセルフケア”のすすめ
東洋医学では、夏の不調=胃腸の弱りと考えます。
お腹を温めることで、
・胃腸が元気に働く
・代謝が上がる
・血流が促進される
・自律神経が整う
・肌の調子までよくなる
さらに──
血流がよくなることで、肌に栄養が届きやすくなり、シミ・くすみ・シワの予防にもつながります✨
つまり、腹巻きは**“内臓から整えるセルフケア”**。
\ “ただの腹巻き”では終わらない!/
今だけ、夏の温活を応援する特典プレゼント中✨
心も体も肌も、土台は“腸”から。
この動画では、腸活がもたらす驚きの変化と、毎日に取り入れやすい実践法をやさしく解説しています。
🌿特典②|PDFプレゼント
「腸活習慣化を応援!ハビットトラッカー」
**ハビットトラッカー(habit tracker)**とは、
毎日の習慣が実行できたかどうかを記録していく、チェック式の“習慣化サポートシート”です。
このPDFでは、腸を整えるためのおすすめの腸活食材リスト付き。
腸活食材を食べれた日にチェックを入れていくことで、
自然と“腸にやさしい食生活”が身についていきます🌿
「食べてスッキリ!むくみケア食材10選」
東洋医学の食養生の知恵をギュッと凝縮✨
梅雨〜夏にかけて、体が重い・だるい・むくみやすい…そんな季節の不調を整えるための**「食べるセルフケア」**をまとめました。
🛍 商品詳細とご購入について
商品名:Be-fit「お休みリラクエステコットンシルク腹巻き」
カラー:ブラック
価格:税込 6,050円
発送:全国どこでも送料無料(2025年8月31日23:59まで)
特典:オンラインからのご購入の場合はご入力いただいたメールにお届けします。
サロンでのご購入の場合、LINEにてお届けいたします。
特典つきは8月31日(日)23:59ご購入分まで
夏の冷え・疲れ・睡眠の悩み…
そのすべてに、“温める”というセルフケアを。
Q. サイズは?
A. フリーサイズで、しっかり伸びる仕様。幅広い体型にフィットします。
Q. 洗濯は?
A. 手洗い推奨ですが、**洗濯ネットを2重にして洗濯機もOK!**やさしく洗えば長持ちします。
連日暑い日が続き、もはや何もしたくない…。
紫外線による活性酸素が脳内に増えることで、脳疲労という状態になりやすいんです。
\脳疲労は、美容の大敵/
ってご存じですか?
脳が疲れると、血流が悪くなり…
☑ 顔のくすみ
☑ クマやたるみ
☑ メイクのりの悪さ
☑ 冷えやすさ
など、“疲れ顔”や“老け感”の原因にもなってしまいます。
特に40代以降は、
**「責任」「情報」「思考」**が一気に増える時期。
だからこそ、心と脳を休ませるセルフケアがとても大切なんです🧠
そんなときにぴったりなのが、
“書くことで、心と体をととのえる”ジャーナリングという習慣です。
ジャーナリングってなに?
ジャーナリングとは、
毎日の中で感じたことや、心の声、頭に浮かんだことを自由に書き出す習慣のこと。
特別なルールも、うまく書こうとする必要もありません。
ただ感じたこと、思いついたことを、そのままノートに書き留めるだけ。
「書く瞑想」と言われていて、
書いていくうちに、モヤモヤが言葉になり、心が静かに整っていくのがジャーナリングの魅力です。
アメリカ心理学会でもその効果が認められていて、
どうして40代〜60代の女性におすすめなの?
この年代の女性は、
子どものこと、親のこと、仕事のこと、そして自分自身の体の変化…いろんなことを“抱えやすい”時期でもありますよね。
気づけば「自分のことは後回し」が当たり前になっていて、
「最近、ちゃんと自分と向き合ったことあったかな?」と感じる方も多いかもしれません。
ジャーナリングは、そんな日々の中にほんの3分でできる“わたしのための時間”をつくってくれます。
書くことで、自分の内側にそっと目を向けられる。そんなやさしいセルフケアです。
美容の観点からも、実はうれしい効果が
ストレスがたまると、肌も荒れたり、なんとなく調子が悪くなったりしませんか?
それは、自律神経やホルモンバランスが乱れることで、肌や体にも影響が出てしまうから。
特に、ストレスを感じたときに分泌される「コルチゾール」というホルモンは、
皮脂の分泌を活発にし、ニキビや肌荒れの原因になることもあるのです。
また、肝斑もホルモンバランスによると考えられていますが、
ストレスを受け止める臓器ともいわれる「肝臓」に負担がかかることで、
症状が悪化しやすいという説もあります。
ジャーナリングは、気持ちを言葉にすることでストレスを解放し、
自律神経を整える助けにもなります。
「最近、こんなことで疲れてたんだな」
「こんな風に思ってたんだ」
そんな小さな気づきが、“肌の調子に気づく力”や“自分をいたわる意識”にもつながっていきます。
わたし自身の体験から感じた、ジャーナリングの魅力と、広めたい想い
私自身、ジャーナリングを始めてもうかれこれ2〜3年になります。
きっかけは、「自分って、今何を感じてるんだろう?」「もっと自分らしく毎日を楽しみたいな」と思ったこと。
正直、最初は”続かないだろうな”って思ってたんです(笑)。
でもこれが、始めてみると意外と奥が深く面白い。
今では、「書かないと気持ち悪い」くらい、朝の歯磨きレベルで習慣になっています。
書くだけで、モヤモヤしていたことがスーッと落ち着いたり、
「そうか、私こう感じてたんだ」と発見があったり。
ある日は、書きながら「ちょっと!これって私、めっちゃがんばってるじゃん!」って自分にツッコミ入れたりして(笑)。
思いがけない自己肯定感が生まれたりするんです。
書いたノートを見返すと、
「この時の私はぐるぐるしてたな〜」とか、
「え、ここでひらめいてるやん私!」とか、もう半分ツッコミながら読み返す感じ。
自分のことを他人みたいに見れて、客観的になれるから、
怒ったり落ち込んだり、やさぐれたり(笑)しても「まぁそういう日もあるか」って、回復が早くなりました。
書いてるうちに、
・必要な人や必要な情報に早く出会えたり
・できたことに気づいて自信が出たり
・思考が整理されて行動力が増したり
と、小さなミラクルが日常に増えてきました。
ノートとペン、今では完全に“わたしの相棒”です。
そんなふうに、自分にとって本当に効果を感じてきたからこそ、
「このジャーナリングの凄さを、もっとたくさんの人に知ってほしい!」と思うようになりました。
美容って、スキンケアやメイクだけじゃなくて、
やっぱり“心と体の健康”が土台にあるもの。
だからこそ、これは絶対にサロンに来てくださっているお客様にも役立つと思って、
実はジャーナリングやセルフコーチングを学ぶために、高額な講座にも自己投資したんですね。
なので先日からご案内させていただいていた「30日間の夏のリトリートプログラム」は、
ただの気まぐれな思いつきじゃなく、わたしが本当にいい!と思ったもの・効果を感じたものをギュッと詰め込んだ内容になっています。
書くことが、自分とのやさしいつながりになる
書いたノートを見返して、
「あの日はこんなことで悩んでたけど、今は前に進めてるな」
そんな小さな変化に気づけることもあります。
うまく書けなくても、途中で止まっても大丈夫。
ジャーナリングは、“心の体調”を見つめるようなもの。
実際に、前回のプログラムにご参加いただいたかた方からも、
🌿2025年7月24日まで受付|30日間夏のリトリートプログラム
今回の夏のリトリートプログラムでは、
①ストレスを癒し、自律神経ケア・睡眠の質を高めるのが得意な “神気アロマオイル 脈(30ml)と 定(5ml)”
👉5分でできる!塗るだけ押すだけ簡単ケアの動画も一緒にお届けします!
②「夏の”だるさ”と”疲れ”に優しく効く体想いの食養生」動画講座
③ 自分を見つめ、心を整える「30日間ジャーナリングメール講座」✍️
この3つを通して、
心と体のリトリートを楽しんでいただける内容をセットにしてお届けします。
📩 ジャーナリングメール講座は、8月3日(日)から毎朝6:00に1通ずつ配信。
読むだけでも心がほどけていき、3分書くことで、ぐっと整っていく。
そんなやさしい時間を、毎日の中にそっと入れるだけで、毎日が心地よくなっていきます。
夏の暑さや刺激に疲れやすい季節だからこそ、
心・体・感覚をまるごと癒す“セルフラブの習慣”を育ててみませんか?
お気に入りのノートとペンをそっと用意して、
ご自身の内側に寄り添う30日間のリトリートへ。
📣※今回の夏バージョンプログラムの受付は、7月24日(木)23:59までとなっております。
暑さや冷房、イレギュラーな予定に振り回される夏。
体も心もぐったりして、
「寝ても疲れが取れない…」
そんな感覚、ありませんか?
それ、もしかするとそれ、**“脳の疲れ”**が原因かもしれません。
夏の「朝から何だか疲れてる…」3つの理由
外気温と室内の温度差で自律神経が乱れやすい
紫外線によって活性酸素が増えることで疲労感が増し、思考力が低下
生活リズムの乱れ(特にママたち)
夏は、体力的な疲れ以上に、見えないストレスが積み重なる季節。
特にママは、子どもが夏休みに入ると、生活も時間も一変💦
昼食作りに予定調整、いつも以上に「母」として動く必要が出てきて、やたらとバタつく…。
「いつのまにか自分のための時間がなくなっていた…」
睡眠は“脳”と“肌”を整える時間
実は**“脳の疲れ”は睡眠でしか回復できない**と言われています。
しかも、深い眠りの中で分泌される成長ホルモンは、
お肌の再生やめぐりにも関係しています。
つまり、良質な睡眠は「美肌」と「メンタル」にもつながる大切な時間。
スマホで例えるなら、
📱「画面はスリープになってても、アプリが裏でフル稼働してて、充電されてない状態」⚡
に陥っていること多いです。
夏の脳疲労に有効な”香りによるセルフケア”
そんなストレスフルな時、わたしたちの体では
無意識のうちに「ある変化」が起きています。
それは──
呼吸が浅くなっているということ。
呼吸が浅いと、脳に酸素が届きにくくなり、
さらに思考がまとまらなかったり、感情が不安定になったり…。
まさに**“脳疲労の悪循環”**です。
そんな時こそ、試してほしいのが
香りと深呼吸のセルフケアです🌿
香りは、五感の中で唯一、脳にダイレクトに届く感覚。
特に、感情や自律神経をつかさどる「大脳辺縁系」に働きかけて、
心をやさしく落ち着けるサポートになってくれます。
夏は、体だけでなく脳が疲れやすい季節。
自律神経の乱れや睡眠の質の低下が続くと、
肌も心も、どこか調子が出なくなってしまいます。
がんばりすぎの毎日に。脳と心の“充電タイム”をつくる夏のリトリート
「30日間の夏のリトリートプログラム」では、
**“ストレスを癒し、自律神経を整える”と“脳疲労をケアするための睡眠の質の向上”**をテーマに、
香りの心地よさを日常に取り入れながら、
心身のバランスを整えていく内容をご用意しています🌿
緊張でこわばった心と体を、ゆるやかに“OFFモード”へ導いてくれます。
その神気アロマオイルを使った自律神経ケアとを意識した“ツボ押しケア”も動画でお届けします。
塗るだけ押すだけ5分でできる簡単セルフケアを見ながら簡単に実践できるようにわかりやすくサポートします。
夜、ぐっすり眠れるようになると、
ただ体が休まるだけでなく──
脳は睡眠中に情報の整理や老廃物のクリアを行い
成長ホルモンなどの働きで、お肌の生まれ変わりにもつながる
まさに、**美と健康の“再起動スイッチ”**が入る時間です。
香りの力で、心と体をゆるめて、
深い眠りの中で、脳と肌をそっと回復させる。
がんばらないセルフケアを、日常に少しずつ。
「整えること」を、やさしい夏の習慣に。
今回のリトリートプログラムが、
あなた自身の“充電タイム”になりますように…
心を込めてお届けします✨
こんにちは!BAGUSの山下です🌿
夏になると、サロンでもニキビに関するご相談がぐっと増えてきます。
特に気温が高くなるこの季節は、皮脂の分泌量も自然と増えてしまうため、テカリやニキビが出やすい時期でもあります。
「またできた…」
「やっと治ったと思ったのに、すぐ次が…」
こんなふうに、ニキビが繰り返されると気分も落ち込みますよね。
そこで今回は、“内側から”アプローチできるニキビ対策として
**「ニキビを撃退!食事で実践する美肌食材の選び方」**をお届けします!
なぜ食事がニキビケアに大切なの?
これに加えて、間違ったスキンケアや、ホルモンバランス、便秘、ストレス、そして日々の食生活など、内側の要因も深く関係しています。
サロンでは、肌トラブルでお悩みの方に、スキンケアの見直しと合わせて、毎日の食事に無理なく取り入れられるケアもお伝えしています🌿
中でも、お肌の変化が早くあらわれた方は、“できることから少しずつ”食生活を整えていた方が多い”印象です✨
お肌は畑に例えるなら「土」。
ニキビ予防におすすめ!美肌をつくる食材とは?
実は、皮脂の分泌を促進する食べ物と、抑える食べ物があります。
まずは、避けたい食材から見ていきます。
スナック菓子、揚げ物、カップ麺
脂身の多い肉類
チョコレート、菓子パンなどの高糖質食品
これらを控えるだけでも、テカリやメイク崩れが軽減されます。
栄養素 | 食材例 |
---|---|
ビタミンB2 | 納豆、卵、レバー |
ビタミンB6 | かつお、バナナ、じゃがいも |
ビタミンC | キウイ、パプリカ、キャベツ |
特におすすめなのが納豆とキャベツ。
納豆は鉄分も豊富で、血行を良くしながらメラニンの排出を促し、ニキビ跡のケアにも◎
キャベツは食物繊維とビタミンCが豊富。便秘気味の方や、胃腸が弱りやすい方にもおすすめです。
生の葉2~3枚で1日に必要なビタミンCがとれます。
生理前ニキビには「かつおのたたき」がおすすめ!
今日からできる!ニキビ予防の食習慣
「最近、肌荒れやニキビが増えてきたかも…」そんなときは、スキンケアだけでなく、“食べているもの”にも目を向けてみてください。
スキンケアをあれこれ試してはいるけど、なかなか結果につながらない…
日々の食事で肌の土台を整えることで、
✅ お化粧ノリの改善
✅ ニキビの出現頻度の減少
✅ ニキビ跡のケア
にもつながります🌱✨
毛穴汚れ・皮脂バランス・新陳代謝までトータルケア✨
サロンでしかできないプロの毛穴&肌質ケア、あなたのお肌で感じてください✨「VIO脱毛って若い人がやるもの?」と思っていませんか?
実は
このような理由から、「もっと早くやればよかった!」 というお声を多くいただいています✨
特に、VIOの毛が白髪になると脱毛がなかなか難しくなってしまう ため、
「そろそろ気になってきた…」という方は、今のうちにお手入れを始めるのがおすすめです😊💡
よく聞くお悩み&VIOビキニライン脱毛後の喜びのお声をご紹介
VIO脱毛に興味はあるけれど、なかなか踏み出せない…そんな方も多いのではないでしょうか?
実際にお客様からも、こんなお悩みをよくお聞きします。
でも、そんな不安を抱えていた方が、実際にVIO脱毛を受けた後は…
脱毛をされた方のお声
一歩踏み出した方のほとんどが、「やってよかった!」と感じています。
特に、自己処理の手間やムレ・ニオイなどの悩みが解消されることで、日々の快適さが大きく変わるのがVIO脱毛の魅力✨
「気になるけど、ちょっと勇気が出ない…」という方も、ぜひ一度ご相談くださいね😊💕
VIOビキニライン脱毛のメリット
✨ VIO脱毛をすると、こんなに快適になります!
💡 VIOの毛が白髪になると、脱毛の効果が出なくなる!?
VIOの毛は 年齢とともに白髪が増えていきますが、脱毛機器は黒い毛(メラニン色素)にしか反応しません💦
「やろうと思ったときには白髪が増えていて、脱毛しても白髪が残ってしまう…」というケースもあります。
📌 早めに脱毛しておくと、しっかりキレイにできるのでオススメです✨
💡 デリケートゾーンの自己処理、大丈夫?カミソリ負けや黒ずみの原因に…!?
デリケートな部分だからこそ、カミソリや毛抜きでのお手入れが肌に負担をかけてしまうことも💦
「カミソリ負けしてしまう」「黒ずみが気になる」 という方は、早めにVIO脱毛をスタートするのがおすすめです!
📌 肌への負担を減らして、ずっとキレイな状態をキープ✨
💡 「痛みはありますか?」
→ 個人差はありますが、他の部位に比べると、熱さを感じやすい部位なので、お肌質や毛質に合わせてお手入れを進めていきます。
💡 「何回くらいで効果を実感できますか?」
→ 1回でも、毛の生えてくるスピードの遅さや、毛量の減りを実感される方が多いです🫢5〜10回でぐっと毛量が減り、自己処理がラクに✨
完全になくす場合は10回以上がおすすめ!
💡 「少し残すか、全部なくすか迷う…」
→ ナチュラルに整える or すべてなくすなど、お悩みやご希望に合わせてご相談に応じます。
最初はナチュラルに整える程度で、のちに様子を見て全部なくすかどうか決める!という方も多いです。
VIOビキニライン脱毛キャンペーン✨
📢 今ならお得にVIO脱毛を始められます!
通常 7,000円 → 今なら 5,000円!(2025年8月30日まで)
またご紹介キャンペーンも同時開催中です✨
紹介した人も、された人も → さらに 1,000円割引!
LINEお友だち登録で 4,000円 でお手入れできます✨
「気になってたけど、勇気が出なかった…!」という方にぴったりのチャンス💡
「もうやってるけど、家族や友達にもすすめたい!」という方もぜひご紹介ください✨
📢 お友達やご家族を紹介するだけで、お得にVIO脱毛を受けられるチャンス!
1️⃣ ご紹介者さまがLINEのご紹介URLをお友達やご家族に送る
➡ ご紹介URLはLINEで簡単にシェアOK!下記のLINE URLをお送りください!
➡ 当サロンのLINEに未登録の方が対象 となります
2️⃣ お友達やご家族がLINEにお友だち登録!
➡ 登録完了で割引クーポンをGET✨
3️⃣ ご紹介者さまにもお得なクーポンプレゼント!
➡ お友達・ご家族がLINEにご登録完了時点で、ご紹介者さまにもクーポン進呈🎁
\ お友達も家族も一緒にキレイに! /
紹介した方も、された方も VIO脱毛が特別価格で受けられます✨
📍 ご紹介URLはこちら!
🔗 https://lin.ee/KmYrshM
「気になるけど、まだ迷ってる…」という方も、まずはお気軽にご連絡ください✨
カウンセリングは無料で行っていますので、不安や疑問は何でもご相談くださいね😊
\ 脱毛で、ぜひ快適な毎日を手に入れてください✨ /
📅 最新のご予約空き状況はこちら
👉 ご予約カレンダー
📩 LINEでのご予約・お問い合わせはこちら
お顔はしっかりお手入れしているのに、
サロンではこんなお声をよくいただきます👇
「昔に比べて、手にシミが増えたように感じて…」
「手のシミって、どうしようもないんですよね?」「手に年齢が出るって、本当なのね。でもなかなか手まではケアできないから。」
「できるだけ、手を見せたくない。」
例えば――
💰お金を渡すとき
📝 人前で書き物をするとき
🍽 食事の場でお箸やカップを持つとき
何気ない日常の中で、手元って実はけっこう見られていると感じますよね。
手元のケア、はじめてみませんか?
手元の印象って、思っている以上に全体の“若々しさ”に影響します。
でも実は、ちょっとのケアで印象はグッと変わるんです。
ご覧ください!手のシミケアのビフォーアフター✨
こちらは、3回のお手入れ後の実際のお写真です。(69歳の女性のお客様です)
ほんの数回のお手入れでも、
手全体のトーンが明るくなり、シミもずいぶん少なく、薄くなって見えるのがわかります。
お顔に使う**光ケア**を手の甲や手首にも照射し、
紫外線や年齢によって増えてしまったシミや色素沈着にアプローチしていきます。
「ずいぶん気にならなくなった」という方も多くいらっしゃいます😊
お顔のお手入れに、+15分の“美しさの差が出る”ケアを。
手のシミケアは、**1回2,500円(税込)**でご利用いただける、リセルの人気オプションメニューです🌿「何回か続けるだけで変化が見えてきた!」というお声も多数✨
お顔のお手入れにプラスするだけで、手元まで若々しい印象に。
また、同じく年齢が出やすい“首元のケア”(オプション)もご用意しています。
「首のシワが気にならなくなった!」というお声も多くいただいています😊
「ほんの数回で変化を感じてびっくりしました!」
「手を出すのが恥ずかしくなくなりました」
「ずいぶんシミが薄くなっていっているのが嬉しい!」
自信が持てる手元へ、今から少しずつ
顔と同じように、手元も“年齢を重ねてきた証”が出やすいパーツ。
でもだからこそ、お手入れすることで前向きになれたり、
ちょっとした動作にも自信が持てるようになります。
「最近、手に目がいくようになった…」という方は、
ぜひ一度、シミケアを体験してみてくださいね✨
ご希望の際は、ご予約時や施術前に「手元のシミケアもお願いします」とお声がけください。
小さなケアの積み重ねが、嬉しい変化につながります🌷
春の”土用疲れ”、感じていませんか?
春になると、なんとなく気持ちが落ち着かない、肌が敏感になる、頭痛や眠りの浅さが気になる、肩こり、頭痛、目の疲れ…そんな“春の土用疲れ”を感じる方が増えてきます。
実は、4月中旬から始まる**「春土用」**の時期は、1年の中でもとくに体調を崩しやすい期間。
気候の不安定さに加え、新年度の環境変化によるストレスなど、心と体のバランスが乱れやすい季節です。
春土用とは?
「土用」とは、立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のこと。
自然界が次の季節へ移行する“準備期間”であり、人もまた大きく影響を受けるといわれています。
2025年の春土用は、4月17日(木)~5月4日(日)。
この時期は、できるだけ無理をせず、心身を休ませ整えることが大切です。
春土用におすすめの“食べるセルフケア”
この季節を元気に乗り越えるために、まず意識したいのが“食養生”。
日々の食事にちょっとした工夫を加えるだけで、ゆらぎやすい春の体と心をやさしくサポートできます。
まず、春土用の縁起食として昔から伝えられているのが「い」のつく食材。
とくに**春土用の戌の日(2025年は4月23日)**に食べると、厄除け・運気アップにつながるとされています。
おすすめの“い”のつく食材
いちご
いも類(さつまいも、じゃがいもなど)
いわし
いか
いんげん豆
いなり寿司 など
また、春土用には、大根、しらす、豆腐、うどん、ごはん、お餅などの「白い食材」もおすすめ。
肩から上の不調をやさしく整える!アブラナ科の野菜
春は、東洋医学で“肝”の季節。
ストレスの影響で肝臓の解毒力が低下しやすくなる時期です。
さらに、脳の使いすぎによって「肩から上に熱がこもる」ような不調(頭痛・目の疲れ・イライラなど)も起こりやすくなります。
そんな時におすすめなのが、アブラナ科の野菜(ブロッコリー、キャベツ、かぶ、小松菜、大根、カリフラワーなど)。
これらの野菜に含まれる「イソチオシアネート」は、強い抗酸化・抗炎症・殺菌作用があり、春の”土用疲れ”にピッタリなんです。
春の味覚「たけのこ」には、チロシンという成分が含まれています。
これは、自律神経を整える甲状腺ホルモンの材料となり、春のイライラや不安定な気分のサポートにも効果的です。
まとめ:食事で春のゆらぎに寄り添う
土用の時期は、がんばりすぎず「立ち止まる」ことが大切。
今回ご紹介したような食材をうまく取り入れながら、無理せずお過ごしくださいね♡
そして、現在、期間限定でご紹介している春の深呼吸アロマセットもこの時期にぴったりのリラックスアイテムです🌿
季節のストレスにやさしく寄り添ってくれる香りと、おうち時間を心地よくする加湿器のセット✨
5月9日(金)までの期間限定になっているのでお早めにチェックしてみてくださいね👇