秋の季節にでやすいトラブルと言えば、便秘、肌荒れ、ニキビ、
お肌の乾燥や小じわ、アレルギーなどなど。
そして、心も不安定になりやすい時期。
わたしたちの心と体と季節とは密接な関係があります。
ということで、
今日は、 健康にも、美肌にも、ダイエットにも!そして、毎日心豊かに過ごすために、9月に食べると良いもの についてお伝えしていきたいな〜と思います。
9月、暑さもやわらぎ少しずつ過ごしやすくなる季節。
漢方では心と体、そして季節は深い関係にあると考えられています。
過ごしやすくなる時期ですが、 秋は、肺と大腸がダメージを受けやすい、疲れやすい時期 と言われます。
腸というのは、免疫やアレルギーにも関係していています。なので腸内環境が乱れることでアレルギーも出やすくなります。
また気分や感情をコントロールして心の安定を保つ脳内ホルモン「セロトニン」も腸に存在しているというふうに言われているので、 腸内環境の善し悪しが感情の乱れにも関係して きます。
また、腸内環境が乱れるとビタミンB群が吸収されにくくなります。ビタミンB群、 特にビタミンB6が欠乏してしまうと、皮脂の分泌抑制がうまく働かなくなり、皮脂を分泌を促進してしまい、肌荒れやニキビにつながり ます。
ということで、腸内環境が乱れると免疫、そして、心の乱れ、そしてお肌荒れ・ニキビにもつながってしまうんです。
よって、大腸がダメージを受けやすい 9月10月は特に「腸内環境を整える腸活」がポイント になってきます。
腸内環境を整えるのに、おすすめなのが、キャベツ、豆類、アボカド、海藻類、玉ねぎ。
そして 特に今月のおすすめ食品はバナナ です。
バナナには食物繊維はもちろんのこと、幸せホルモンセロトニンの原料となるトリプトファンが含まれ、ビタミンB1、B2、B6とビタミンB群やミネラルも豊富でかなり優秀食材です。
心の安定を保つのに必要な「セロトニン」の原料である、トリプトファンとビタミンB群も一緒にとれますし、ビタミンB群は肌荒れにおすすめの栄養素です。
朝食に手軽にとれますし、エネルギー源に変わりやすいので、おすすめです。
また 発酵食品も腸の善玉菌を増やしてくれるので、納豆、味噌、キムチ、酢、甘酒なども積極的にとりたい食品 です。
秋にダメージを受けやすいと言われる腸内環境を整えると、 気分や感情のコントロールをしてくれる「幸せホルモン」の生成量がアップ!
よって、心が安定し、毎日気分良く過ごせるように なります。
また腸内環境が良くなると老化の原因となる活性酸素の発生も抑えられます。活性酸素は、肌の老化の最大の敵です。活性酸素の発生を減らすことができれば、美しくなろうとする力を引き出すことができ、エイジングケア効果も高まります。
そして、腸内環境を整えることで免疫力もアップ!ウイルスの侵入をブロックすることもできます。肺と大腸が表裏一体というのが漢方での考え方でもあります。
腸は免疫細胞を作り出すメインの工場 です。腸の働きが活性化すれば、様々なウイルスや細菌から体を守り病気に負けない強い体づくりをすることができます。
また 痩せ菌も増えるので、自然と痩せやすい体づくりをすることもできるよう になります。
ということで、 腸内環境を整えることで本当に様々なメリットがあります!
今月、9月は、特に腸活を意識して食べ物を選んでみてくださいね。
お買い物に行かれる際にはぜひぜひ今回ご紹介した食品を買っておうちごはん色々と楽しんでみてください。
毎日できることをできるときにすこしづつ意識してみましょう〜。
ということでいかがでしたか?
今回は「健康にも、美肌にも、ダイエットにも!心まで豊かにする9月にオススメの食品」をお伝えしました。
今回のブログ記事が、少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです♡
BAGUSでは、ウィークデイ毎日、健康や美容、開運についての情報をラジオで配信しています。
LINEでもタイムラインに最新のラジオ音声配信のご案内をしていますので、ぜひぜひご登録ください♪
▼▼音声配信はコチラから▼▼
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 「なんでニキビができるんだろう?」と思ったときにやっていただきたい3つのこと - 2023年5月26日
- 見た目年齢がとっても若い人になるための光老化対策 - 2023年5月10日
- 化粧水は手で?それともコットン?どっちが正解? - 2023年3月7日
- 保湿だけではNG!冬の乾燥肌対策の真実 - 2023年2月10日
- お肌の老化は冬に加速?今日からできる!5つの乾燥肌対策 - 2022年12月16日