日々の暮らしの中、
知らず知らずのうちに疲労が溜まってしまってる…
なんてこともありますよね…。
疲れを癒す暇もない…
という人も多いのではないでしょうか?
特に今は感染症対策で、
いつも以上に疲れますよね…。
そんな中、今日は、
誰でも簡単に疲れを癒す方法を3つ ご紹介します!あなたの疲れが少しでも癒されますように。
ぜひできるものから、試してみてくださいね。
では、はじまり、はじまり~。
心理学や生理学のおいての研究では、
「2分間笑うとストレスホルモンが減る」
と言われています。
また、笑うことで心が落ち着き、
免疫機能活性することもわかっているそうです。
テレビや、Youtubeなどで、お笑いをみたり、
Amazon Primeなどで面白い映画や番組などを
見るのもいいかもしれませんね。
ぜひ、疲れたな~と思ったら意識して、
笑えるものを見てください!
オンライン飲み会でお友だちや遠くにいる家族と
笑い話で盛り上がるのもいいかもしれませんね。
下記の無料サービスがオススメです!
▼オススメのオンライン飲み会無料サービス▼
【たくのむ】 https://tacnom.com/
パソコンでもスマホでも使えます。
無料で使えて、アプリも不要!
個人登録もせずに使えるので
めんどくさくなくてオススメですよ。
同時に12人まで無料で使えます!
自律神経を意識的にコントロールできる唯一の
方法が「呼吸」だと言われています。
姿勢を正して胸を張り、深呼吸をするだけでも、
血流が良くなり、自律神経が整います。
また酸素を多く取り込めるため、全身の細胞も
活性化します。
以前、参加したセミナーで、
姿勢によってどのくらい取り込める空気に違いがあるのかを体験するワークがありました。
1回目は背筋を伸ばし胸をひらいた状態で
風船を膨らまし、
2回目は、猫背で前かがみになって
風船を膨らまします。
2回目では、ものすごく風船をふくらませるのに
苦労しました。
というよりも、ほぼ膨らまない…(笑)
これくらい、姿勢によって違いがあるんだな~と
体感できました。
また、深呼吸をするときには、
「鼻呼吸」をすることで、脳の冷却ができ、
自律神経の働きがアップし、疲れにくくなります。
深くゆったりとして呼吸を一定時間繰り返すことは
脳内のハッピーホルモンであるセロトニンの分泌も
増やします。
このハッピーホルモンには、
すっきりとした爽快感や、心を安定させる働き、
痛みを感じにくくしたり、
腸のぜんどう運動を促したりと
いいことづくしです。
呼吸一つでこんなにもいいことが多いので、
1日の中で少なくても1回はゆっくりと深呼吸をする
時間を作りたいですね。
最後にご紹介する方法は、
「粗塩をお風呂に入れて入る」 です。塩は、強力に体を温める力があり、
発汗作用があります。
同じ温度のお湯でも、
塩を入れるのと入れないのでは
体の温まり具合が全然違うのでぜひやってみて下さい。
また塩は浄化作用もあるので、
ツイてないなというときの厄落としにも実はとってもオススメです!
ただ、脱毛のお手入れ後、2,3日は
長湯は厳禁ですのでご注意くださいね~^^
体温が1度下がると基礎代謝は30%低下、
免疫は12%ダウンすると言われています。
だからこそ、特に今は体を温めることが大切 です。また、体温を上げることは
痩せやすい体を作るためにも有効です!
なんと体温が1度上がるだけで、
何もしなくても180kcal分多く消費します。
これは、
ウォーキング1時間分に相当するカロリーです
ぜひ、夜には湯舟に浸かって
しっかり体を温めてみてくださいね。
2. 背筋を伸ばして深い呼吸を繰り返せば自律神経を整い疲れやすくなる
3. 粗塩を入れた入浴で免疫力&運気アップ!
いかがでしたか?
今日は、
【今日から簡単にできる!溜まった疲れを癒す3つの方法】をお伝えしました!
少しでもあなたの疲れが癒されますように♡
参考になれば嬉しいです^^
最新記事 by 山下 杏梨沙 (全て見る)
- 「なんでニキビができるんだろう?」と思ったときにやっていただきたい3つのこと - 2023年5月26日
- 見た目年齢がとっても若い人になるための光老化対策 - 2023年5月10日
- 化粧水は手で?それともコットン?どっちが正解? - 2023年3月7日
- 保湿だけではNG!冬の乾燥肌対策の真実 - 2023年2月10日
- お肌の老化は冬に加速?今日からできる!5つの乾燥肌対策 - 2022年12月16日